ALCANTARA®
世界最大の月面シミュレーター「LUNA」の居住空間に採用
FLEXHAB Interior - ALCANTARA & SAGA Space Architects (1)
メイド・イン・イタリーの最高品質を誇るマテリアルブランド「ALCANTARA®」は、9月25日(水)にドイツ・ケルンで完成した欧州宇宙機関(ESA)の世界最大規模の月面シミュレーター「LUNA」の居住空間インテリアに採用されました。
この最先端施設は、1000㎡の月面再現エリアを備えており、SAGA Space Architects(SAGA)による次世代の月面模擬人間居住施設「FLEXHab」と連携して使用されます。
コペンハーゲンを拠点とする建築・エンジニアリングのリーディング企業であるSAGAが、ESAのLUNA施設と連動して使用される次世代の月面シミュレーション居住空間「FLEXHab」を設計・製造しました。
SAGAは、デジタル製造技術、人工知能、センサー技術の進歩を活用し、極限環境でも快適な居住空間を創り出すことを目指しています。
SAGAは、居住空間の「ギャレー」(乗組員が休憩を取ったり、食事をしたり、社交を楽しむエリア)と、充実した設備を備えたラボにALCANTARA®を採用しました。
ギャレーには、空間を彩るため、ALCANTARA®のボヘミアントーンで彩られたパッド入りベンチが設置されています。
また、ラボには、アイスシェードのALCANTARA®が選ばれ、柔らかく包み込むような空間を創り出すため、壁のパネルがALCANTARA®で覆われています。
ALCANTARA®の素材選定は、パフォーマンスの高さだけでなく、快適さや暖かさも保証します。
感覚的、審美的、そして機能的な価値を兼ね備えたALCANTARA®は、常に評価されてきた独自の品質を提供し、快適さ、グリップ力、軽量性、機能性、耐久性、そしてメンテナンスの容易さを兼ね備えています。
ラグジュアリーライフスタイルのさまざまな分野における顧客のオーダーメイド対応に加え、インテリアデザインからファッション、コンテンポラリーアートのほか電化製品などに至るまで、ALCANTARA®は数多くのジャンルにおいて採用されています。
FLEXHabは、今後のアルテミスミッションに向けて宇宙飛行士を訓練するための最先端の居住空間であり、4名の宇宙飛行士が最大30日間滞在できるという包括的な要件を満たしています。
ALCANTARA®は、あらゆるものを独自で特別なものに変えるライフスタイルパートナーとして、宇宙飛行士の体験をより没入的で快適なものにします。
アルカンターラ社について
アルカンターラ社について - www.alcantara.com
1972年に設立されたアルカンターラ社は、メイド・イン・イタリーの品質を誇る最高級マテリアルを提供しています。
ALCANTARA®はアルカンターラ社(ALCANTARA S.p.A.)の登録商標であり、独自の技術により生み出された他に類のない優れた感覚、美しさ、機能性を兼ね備えた画期的マテリアルです。
その汎用性の高さから、ファッション、アクセサリー、自動車、インテリアデザインおよび室内装飾、家電など、さまざまな分野の一流ブランドに選ばれています。
これらの特性と、サステナビリティ(持続可能性)という観点からの絶え間ない取り組みにより、アルカンターラは現代のライフスタイルの真のアイコンとなっています。
2009年、アルカンターラ社はカーボン・ニュートラル認証を取得しました。この目標は、生産活動から排出されるCO2を測定、削減、補償することで達成されています。この活動の進捗状況を報告するため、アルカンターラ社は、BDO認証を受けたサステナビリティ・レポートを毎年発行しております。その内容は当社ウェブサイトでも参照いただけます。
アルカンターラ社は本社をミラノに置き、生産拠点と研究開発施設はウンブリア州の中心であるネラ・モントロ(テルニ)にあります。
鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使
協力(敬称略)
紅山子(こうざんし)
※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。
アーカイブ リンク記事をご覧ください。
はやぶさ2プロジェクト「はやぶさ2」と「Ryugu」(リュウグウ)
「はやぶさ2」と「Ryugu」(リュウグウ)
小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)は、数々の新しい技術に挑戦し2010年6月に地球への帰還を果たした小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)の後継機です。
「はやぶさ」では、イオンエンジンによる新しい航行方法を確立しながら、太陽系の起源の解明に繋がる手がかりを得ることを目的に、小惑星イトカワのサンプルを持ち帰りました。今回「はやぶさ2」では「はやぶさ」(MUSES-C)※で培った経験を活かしながら、太陽系の起源・進化と生命の原材料物質を解明するため、C型小惑星「Ryugu」(リュウグウ)を目指します。 太陽系の起源や進化を知るためには、代表的なタイプであるS型、C型、D型の小惑星を調査する必要があります。
※2003年5月9日13時29分25秒に宇宙科学研究所が打ち上げた小惑星探査機 着陸地点小惑星「イトカワ」のことを指し、同機は2010年6月に地球へと帰還しました。
「はやぶさ2」が目指すC型小惑星はS型小惑星のイトカワと比べるとより始原的な天体で、同じ岩石質の小惑星でありながら有機物や含水鉱物をより多く含んでいると考えられています。 地球をつくる鉱物、海の水、生命の原材料物質は、太陽系初期には原始太陽系星雲の中で密接な関係を持っていたと考えられており、始原的な天体であるC型小惑星から採取したサンプルを分析し、太陽系空間にあった有機物や水がどのようなものであったのか、またどのように相互作用し共存してきたかを探ることで、生命の起源にも迫ることができると期待されています。
地球からリュウグウは2億8千万kmかなたの宇宙空間にあります。「はやぶさ2」は、打ち上げから約32億kmを飛行しリュウグウに到着しました。
リュウグウ:東京大、神戸大、千葉工大、産業医科大、高知大、愛知東邦大、会津大、
東京理科大
世界に類を見ない空間、全く新しい世界!
MORI Building DIGITAL ART MUSEUM EPSON teamLab Borderless
アートは、部屋から出て移動し始め、他の作品とコミュニケーションし、他の作品と境界がなく、時には混ざり合う。そのような作品群による、境界のない1つの世界、『チームラボボーダレス』。
境界のないアートに自らの身体を没入させ、作品群からできた世界を自らの身体で探索し、他者と共に新しい体験を創り出していきます。
森ビルとチームラボによるデジタルアートミュージアム 2018年6月21日(木)の開業が決定! 面積10,000㎡の巨大空間に、約50作品を展示。
520台のコンピューター、470台のプロジェクター、10,000㎡の圧倒的なスケール感と、複雑で立体的な空間が特徴の世界に類を見ない全く新しい世界です。
人は自らの身体で自由に動き、他者と関係性を持ち、身体で世界を認識する。そして身体は時間を持ち、脳内で考えは、同じ脳内の他の考えと境界が曖昧なまま影響を受け合い、時には混ざり合う。
アートも、部屋から出て、自ら動き出し、人々と関係性を持ち、身体と同じ時間の流れを持つ。そして、作品は、他の作品とコミュニケーションし、影響を受け合い、他の作品との境界がなく、時には混ざり合う。そのような作品群による、境界のない1つの世界『チームラボボーダレス』を創ろう。
人々は、自らの身体でその世界に迷い込む。そして、その境界のない作品群は、人々の存在によって変化する。その1つの世界に、他者と共に身体ごと没入し、溶け込んでいくことで、自分と他者との境界を連続的なものに変えていくだろう。そして私たちと世界との、境界のない新しい関係を模索していくのだ。
(詳細は下記のURLよりご覧ください。)
ZIPANG TOKIO 2020「 世界に類を見ない空間、全く新しい世界! MORI Building DIGITAL ART MUSEUM :EPSON teamLab Borderless 」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/4333469
世界遺産一覧表への記載決定!
『神宿島(かみやどるしま)』宗像(むなかた)・沖ノ島(おきのしま)
我が国が世界文化遺産へ推薦を行っている「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」について,第41回世界遺産委員会が8つの構成資産全てを世界遺産一覧表へ記載することを決定しました。
(詳細は下記のURLよりご覧ください。)
ZIPANG TOKIO 2020「『神宿島(かみやどるしま)』宗像(むなかた)・沖ノ島(おきのしま)と関連遺産群」の世界遺産一覧表への記載決定!
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2640725
岸田総理3年間お疲れさまでした!
G20ローマ・サミット
テーマは「人(People)」「地球(Planet)」「繁栄(Prosperity)」
令和3年10月30日、岸田総理は、総理大臣官邸から、
イタリア共和国で開催されたG20ローマ・サミットにオンラインで出席しました。
総論
G20首脳は、議長国イタリアが掲げた「人(People)」、「地球(Planet)」「繁栄(Prosperity)」という3つの優先課題の下、2日間にわたり、世界経済のより良い回復と持続的かつ包摂的な成長の実現に向け、新型コロナウイルス対策を含む保健、気候変動、開発等の重要課題について議論を行いました。
議論の総括として、G20ローマ首脳宣言が発出されました。
岸田文雄内閣総理大臣からは、これらの重要課題に関し、日本の取組やG20として連携を強化すべき点について発言し、議論に貢献しました。
0コメント