ZIPANG-9 TOKIO 2020 トヨタ博物館 企画展「日本のクルマとわたしの100年」を 9月7日より開催


トヨタ自動車株式会社の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2024年9月7日(土)から2025年1月13日(月・祝)まで、企画展「日本のクルマとわたしの100年」を開催します。


企画展「日本のクルマとわたしの100年」


今回の企画展では、「日本におけるクルマと女性のかかわり」という観点から自動車史を5つのゾーン、車両9台で紹介します。1910年代には日本で最初に免許を取得した女性、1950年代からはモータースポーツに参戦していた女性がいました。また時代の流れとともに女性ドライバーの増加を見越して、特別仕様車が登場しました。


現在では、クルマづくりの現場において性別にかかわらず多様な人材が活躍しています。これらに関連した車両は当館収蔵車のほかに、国内自動車メーカー・自動車博物館様のご協力により展示いたします。


モビリティのあり方が大きく変化しようとしている今、愛される“クルマ”をつくり続けるためには、多様な人々の深く広い知恵を集め、熱意をもって取り組まなければなりません。本企画展では多様性のひとつとして、これまで見過ごされがちだったクルマと女性のかかわりを取り上げることで、新たな発見の機会をご提供します。


来場者の皆さまにダイバーシティを尊重したすべての人とクルマのより豊かな関係を考えていただけることを願っています。


開催要項

1. 企画展「日本のクルマとわたしの100年」

(1)期間:2024年9月7日(土)~2025年1月13日(月・祝)

(2)場所:トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室

(3)構成:「日本におけるクルマと女性のかかわり」という観点から

     日本の自動車史を見つめ直す5つのゾーン、車両9台で紹介


2. 展示車両(ゾーン別・年代順)

●ゾーン1:女性ドライバーの誕生

●ゾーン2:女性ドライバーの広がり

車両名  :ダットサン 16型 セダン(1937年)


ダットサン 16型 セダン(1937年)


●ゾーン3:モータースポーツに挑む女性たち

車両名  :いすゞ ヒルマンミンクス(1960年)

      ダットサン フェアレディ 1200(1961年)


いすゞ ヒルマンミンクス(1960年)


ダットサン フェアレディ 1200(1961年)【所蔵:日本自動車博物館】


●ゾーン4:女性をターゲットとしたクルマの一般化

車両名  :ダットサン ブルーバード 1200 ファンシーデラックス(1963年)

      ダイハツ ミラ(1982~85年)

      スズキ アルト 麻美スペシャル(1985年)

      トヨタ WiLL Vi(2000年)


ダットサン ブルーバード 1200 ファンシーデラックス(1963年)
【所蔵:日産自動車株式会社】


ダイハツ ミラ(1982-85年)【所蔵:ダイハツ工業株式会社】


スズキ アルト 麻美スペシャル(1985年)【所蔵:スズキ株式会社】


トヨタ WiLL Vi(2000年)


●ゾーン5:女性エンジニアの活躍、そしてさらなる多様性の時代へ

車両名  :マツダ デミオ(2014年)

      レクサス UX250h(2021年)


マツダ デミオ(2014年)【所蔵:マツダ株式会社】

※マツダ デミオは10月2日(水)~8日(火)の期間は展示いたしません


<展示車両協力>

スズキ株式会社、ダイハツ工業株式会社、日産自動車株式会社、日本自動車博物館、マツダ株式会社(50音順)


3. 「わたしとクルマ」コーナーへの掲示写真募集(女性の方、大歓迎!)

企画展内に設ける「わたしとクルマ」のコーナーに掲示する写真を募集いたします。


募集期間:2024年9月7日(土)~12月1日(日)

     ※展示スペースを超える数の応募があった場合には、

     期間前に終了させていただくことがあります

募集写真:L版サイズ以下に出力した写真

応募要件:クルマと一緒にご自分が映っている写真で、

     企画展示室での展示およびSNS等への掲載をご了解いただける方

特典  :お持ちいただいたご本人1名様に限り入場料半額

     ※他の割引との併用不可

受付場所:クルマ館1階受付にて写真を提出

     ※お持ちいただいた写真の返却はいたしませんのでご了承ください


■トヨタ博物館のご案内

(1) 所在地 : 〒480-1118 愛知県長久手市横道41-100

        ・地下鉄東山線「藤が丘」駅よりリニモに乗り換え

        「芸大通」駅下車、徒歩5分

        ・名古屋瀬戸道路「長久手IC」より西へ0.4km

        (グリーンロード沿い)

        電話:0561-63-5151 FAX:0561-63-5159


(2) 開館時間: 9:30~17:00(入館受付は16:30まで)


(3) 休館日 : 月曜日(祝日の場合は翌平日)       

        ※臨時休館:10/28(月)~11/2(土)、

        年末年始:12/26(木)~1/3(金)


(4) 入場料 : 大人1,200円 シルバー(65歳以上)700円

        中高生600円 小学生400円

        ※消費税込み/団体割引あり

        ※会期中の1/4(土)~8(水)は小学生入場無料



編集後記

昭和の記憶


熊野那智大社別宮飛瀧神社「那智の滝」


1961年デビューのパブリカ 1961(昭和36)年6月30日、トヨタから小型大衆車の切り札として「パブリカ」がデビューしました。


ライバルのダットサンサニーは、5年後の1966年(昭和41)4月23日 - B10型サニー2ドアセダンを販売開始。


昭和41年にやっと自動車免許を取得した小生は、時々気分を変え先輩が運転していた車と交換をして遠出をしていた。この日はパブリカだった。


矢ノ川峠を行く国鉄バス このあたりは比較的地面はなだらかであった


早朝に名古屋を出発して昼食は距離にして180キロ位のところにある尾鷲・土井産業の竹林。そこまでは青空に入道雲、真夏だったが窓を開けると心地よい風が頬をすり抜けてゆく「本日は晴天成り」なんて冗談を言っていると、大小の石(岩?)がゴロゴロして、車が1台通るのがやっとの「矢ノ川峠(やのこ峠)」に差し掛かり、突然に前を行くセドリックが落輪、もう誰も通れないどうしたもんか?前も後ろも車は数珠繋ぎ状態、運転手がおろおろしていると地元の人にとっては慣れたモノ、数人で車を持ち上げ(ボーと立っていると君も手伝えの声、その中の一人だった。)「この峠はまだまだ険しいから運転気を付けていきなよ!」の一言。


悪夢はこれで終わらなかった…小生にとってはさらに難行・苦行?が続く…気が付くとパブリカにはエアコンがついておらず、暑さで窓を開けると、到着地点につくまで前を走るセドリックの砂埃、つい若気の至りから『恩を仇で返された』と怒り心頭…
この先何が起こるのか想像だにしない・・・

(天の声:相変わらず大げさな奴め!)

折角ここまで来たのだから飛瀧神社「那智の滝」にお詣りしようと先を急いだ、それが仇となりもはや神にも仏にも見放されたのだった…


対向車ばかりの一本道をまっしぐら、突然に横道から白バイさんが登場したのだった。
「この道は一方通行、標識をよく見なさい」青春切符ならぬ、違反切符を切られそこでこの旅はシャットアウトとなったのだった。


疲労困憊😖やっとの思いで家に辿り着き暦を見ると、その日は「仏滅」だった・・・


※本日(9/7)、地元で世話になった福田氏にその後の矢ノ川峠について確認したところ廃道となり、尾鷲側から峠までは歩いて登れるが、熊野側は通れないとの事であった。
(現在は、昭和43年に出来たバイパス等を通行。)



鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使


協力(順不同・敬称略)

思い出の矢ノ川峠の会

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブ リンク記事をご覧ください。


-東京・お台場エリアの「青海」に2025年秋 次世代アリーナ誕生-


外観イメージ


内観イメージ


重点テーマ

『次世代スポーツエクスペリエンス』~もっと観たくなる、やりたくなる~

B.LEAGUE1部に所属するアルバルク東京がホームアリーナとして利用する他、バレーや卓球などの室内競技、アーバンスポーツ、パラスポーツ、eスポーツ等の舞台として、幅広くスポーツの魅力を届けていく。


また、多様な観戦の楽しみ方の提案や、最新テクノロジーの導入を通じて、次世代スポーツエクスペリエンスの実現を目指します。可能性に挑戦する様々なアスリートの熱気と情熱をより多くの皆さまにお届けすることで、多くの人を勇気づけ、笑顔にすることを目指す。


『未来型モビリティサービス』~もっと便利になる、楽しくなる~

トヨタのモビリティテクノロジーを活用しながら、各企業のサービスや技術とも連携し、このアリーナでの体験を、もっと便利に、もっと楽しくすることを計画していきます。モビリティテクノロジーの可能性を拓いていくとともに、これまでにないアリーナ体験の創造を目指す。


『持続型ライフスタイルデザイン』~もっとつながる、変わり続ける~

敷地内にある2つのパーク(屋外空間)活用による地域の賑わいへの貢献、アリーナ内のゴミ削減のほか、国内のアリーナ初となる、LEED*認証取得を検討中。青海に「青い海」を取り戻すために、地域、来場者の皆さまと、リサイクル、リユース等、持続可能なライフスタイルを一緒にデザインしていくアリーナを目指す。


* LEED : Leadership in Energy and Environmental Design(米国グリーンビルディング協会が運営する建築や都市の環境性能評価システム)


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-6 TOKIO 2020「TOKYO A-ARENA PROJECT」始動 -東京・お台場エリアの「青海」に2025年秋 次世代アリーナ誕生-
https://tokyo2020-6.themedia.jp/posts/37248398



新アリーナ施設名称を「TOYOTA ARENA TOKYO」に決定


トヨタアリーナ東京 外観(夜・遠景)


トヨタアリーナ東京 外観(夜・近景)



本名称には、トヨタ自動車の「勇気と元気を与えてくれるスポーツ/アスリートへの感謝」と「様々な競技の可能性に挑戦する人をサポートし続けたい」という想い、また本アリーナの所在地でもある「東京」から日本全国へ、さらには、「東京」から世界に向けて、「可能性を広げていきたい」という意思が込められています。


本プロジェクトでは、引き続き「可能性にかけていこう」というコンセプトのもと、パートナーの協力を得ながら、スポーツ、モビリティや、サスティナビリティといった領域を中心に、様々な可能性が集積し、さらには、その可能性が解き放たれる場所となることを目指していくとの事。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-7 TOKIO 2020 2025年秋開業予定、お台場エリア「青海」の新アリーナ施設名称を「TOYOTA ARENA TOKYO」に決定
https://tokyo2020-7.themedia.jp/posts/47877044/



トヨタ・モビリティ基金「もっといいモビリティ社会」の実現に向け


トヨタ・モビリティ基金アイデアコンテスト  2022 年度・2023 年度採択者


2022 年より開始した本コンテストでは、気候変動など危機的な状況を迎えている地球の未来につながる取り組みに、自らが夢中になっていることを通じてチャレンジする高校生・大学生を募集し、東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部「One Earth Guardians 育成プログラム」と共に、アイデア実現に向けたプログラムを提供し、支援を行っています。


2022 年度は 8 名、2023 年度は 7 名を採択し、メンターとなる最先端の研究者からのアドバイス、同じ志を持つ同世代間の交流の機会を通じて、採択者が夢中になれる”何か”を一段と膨らませ、それぞれの Good Life へのアイデア実現に近づけてきました。


2024 年度も熱い想いを持つ高校生・大学生を加え、共に課題解決に向けて挑戦し続ける
コミュニティの形成・拡大を目指します。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-8 TOKIO 2020トヨタ・モビリティ基金「もっといいモビリティ社会」の実現に 向けたアイデアコンテスト、「Good Life on Earth」部門で 2024 年 度の募集を開始
https://tokyo2020-8.themedia.jp/posts/53527853/



光り輝く山『那智御瀧』から始まる神社誕生


熊野那智大社 鳥居・本殿


熊野那智大社について

熊野那智大社は、神日本磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)の御東征を起源としている。


西暦紀元前662年、神日本磐余彦命の一行は丹敷浦(にしきうら)(現在の那智の浜)に上陸されました。 一行が光り輝く山を見つけ、その山を目指し進んで行ったところ、那智御瀧を探りあてられ、その御瀧を大己貴命(おおなむちのみこと)の現れたる御神体としてお祀りされました。


神日本磐余彦命の一行は天照大神より使わされた八咫烏の先導により無事、大和の橿原の地へお入りになられ、西暦紀元前660年2月11日に初代天皇、神武天皇として即位されました。


先導の役目を終えた八咫烏は熊野の地へ戻り、現在は石に姿を変えて休んでいるといわれている。(烏石)


その後、熊野の神々が光ヶ峯に降臨され、御滝本にお祀りしておりましたが、仁徳天皇5年(317年)、山の中腹にあらためて社殿を設け、熊野の神々・御瀧の神様をお遷し申し上げました。


これが熊野那智大社の始まりとされている。

那智の御瀧は熊野那智大社の別宮、飛瀧神社の御神体としてお祀りされている。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG TOKIO 2020「御創建1700年 熊野那智大社 光り輝く山『那智御瀧』から始まる神社誕生(その壱)」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2862097



熊野の神域・那智『那智の火祭り』



那智の火祭

「那智の扇祭り」は熊野那智大社の例大祭に行われる行事で、毎年7月14日に斎行される。太陽を模した扇神輿と呼ばれる板状の依代12体が、本殿から那智の大滝まで渡御して、五穀豊穣や家内安全などを祈願する。


扇神輿の渡御途中からは、12本の大松明が先導してその経路を浄めることから、「那智の火祭り」と呼ばれることもある。熊野信仰の拠点の行事として厳格に伝承されてきた一方で、太陽や水、火といった自然崇拝的な性格が濃厚にみられる行事である。国指定重要無形民俗文化財に指定されました。


熊野那智大社でお祀りしている熊野の神々はもともと現在の那智の滝付近でお祀りされていました。 その神々を今から約1700前に那智山中腹にお遷ししたのが熊野那智大社の始まりとされている。


この祭典は熊野の神々が一年に一度もともとお祀りされていた御滝本に里帰りをし、ご神威新たにする、という神事である。


午後2時に飛瀧神社の参道にて「御火行事」が行われる。 数百年の杉のなか昼なお暗い御滝の参道に映える大松明の炎が注目される熊野那智大社の一大神事である。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG TOKIO 2020「熊野の神域・那智『那智の火祭り』は熊野の神々が一年に一度、御滝本に里帰り(その弐)」
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/posts/2868434



※現在、2400件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-9 TOKIO 2020 (VOL-9)
https://tokyo2020-9.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/


ZIPANG-9 TOKIO 2020

日本の精神文化と国土の美しさについて再発見 その1. 全世界との情報の共有化 その2. 偏り、格差のないローカリティの尊重! その3. 美しきものへの学び、尊敬、関心を高める教育と推進

0コメント

  • 1000 / 1000