ZIPANG-9 TOKIO 2020帝国データバンクは、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)に該当する地域の企業における「BCP策定状況」について調査をまとめた。


BCP策定率、高知県が33.3%で全国トップ 静岡県26.8%、香川県23.3%で続く


能登半島地震 空飛ぶ捜索医療団「決して諦めない、今できる支援を続ける」
津波被害も出ている鵜飼地区での支援活動


事業継続計画(BCP)の策定状況(2024年)
-南海トラフ地震防災対策推進地域-


<調査結果(要旨)>

1.BCP策定率、高知県が33.3%で全国トップ

[1] 「BCP」とは災害などの緊急事態における企業や団体の事業継続計画のこと。BCPの目的は、緊急事態に遭遇したときに、被害を最小限に抑え、重要な業務を継続し早期復旧を図ることにある。


2024年8月8日16時43分ごろ、宮崎県沖の日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生した。同日、気象庁は南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を初めて発表。巨大地震の発生に備え、防災対策の推進地域に指定されている1都2府26県の707市町村に地震への備えを改めて確認してほしいと呼びかけた。


そこで、帝国データバンクは2024年5月に実施した「事業継続計画(BCP)[1]に対する企業の意識調査(2024年)」(2024年6月25日発表)より、南海トラフ地震防災対策推進地域(内閣府)が含まれる29都府県におけるBCPを「策定している」割合(以下、BCP策定率)を再整理した。


BCP策定率は全国平均で19.8%となるなか、指定された29都府県のうち高知県が33.3%でトップとなり、以下、静岡県26.8%、香川県23.3%の順で高かった。今回の地震で震源に近い宮崎県は18.1%と全国平均を下回る結果だった。


[1] 「BCP」とは災害などの緊急事態における企業や団体の事業継続計画のこと。BCPの目的は、緊急事態に遭遇したときに、被害を最小限に抑え、重要な業務を継続し早期復旧を図ることにある。


お問い合わせ先

株式会社帝国データバンク 情報統括部
電話:03-5919-9343 E-mail: tdb_jyoho@mail.tdb.co.jp


補足(部分)

内閣府(防災担当)


南海トラフ巨大地震対策検討ワーキング
グループにおける検討状況について

(【最終報告概要】画像の上にてクリックすると拡大してご覧になれます)



鎹八咫烏 記
石川県 いしかわ観光特使
伊勢「斎宮」明和町観光大使


協力(順不同・敬称略)

内閣府

紅山子(こうざんし)


※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。



アーカイブ リンク記事をご覧ください。


ハンドラーの大西は「救助犬ロジャーは、雨が降って滑りやすい屋根の上も臆さず進んで捜索してくれた。その頑張りを褒めてあげたい」と、救助犬の奮闘ぶりを報告。


空飛ぶ捜索医療団・船舶による水や食料などの物資支援

緊急支援チームは、これまで捜索救助チームと医療チームに分かれて活動。捜索救助チームは、災害救助犬2頭とともに、消防、自衛隊と連携して土砂崩れや津波被害、倒壊の激しい地区にて捜索活動を続けています。


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


ZIPANG-8 TOKIO 2020【令和6年能登半島地震】空飛ぶ捜索医療団・船舶による水や食料などの物資支援を開始
https://tokyo2020-8.themedia.jp/posts/51206972



東日本大震災 復興のシンボル 「奇跡の一本松」


東日本大震災 岩手県 復興のシンボル 「奇跡の一本松」


粛然と佇立する一本松を残し津波に飲み込まれた7万本の高田松原。全ての日本人がそのやる瀬なさと愛おしさに涙した。


高田松原とは

高田松原は、かつて岩手県陸前高田市気仙町にあった松原で、白砂青松(はくしゃせいしょう)の景観として有名でした。江戸時代の寛文7年(1667年)、高田の豪商によって植栽され、仙台藩と住民の協力によって6,200本のクロマツが植えられたのが始まりで、その後、享保年間(1716年 - 1736年)に増林が行われ、以来、クロマツとアカマツからなる合計7万本もの松林は、仙台藩・岩手県を代表する防潮林となり、景勝の一つとして大勢の観光客を集めました。


明治29年(1896年)の明治三陸津波、昭和8年(1933年)の昭和三陸津波、(昭和35年(1960年)のチリ地震津波では防潮林として市街地への被害を防いできましたが、2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)では、10メートルを超える大津波に呑み込まれ、ほぼ全ての松がなぎ倒され壊滅しました。1本の松が倒れずに残り、この松は震災直後から復興のシンボルと捉えられ、「奇跡の一本松」などと通称されるようになりました。


岩手県 震災直後の気仙中学校


震災遺構・気仙中学校

津波が気仙川の堤防を越えてからわずか数分で校舎3階に達しました。震災当時学校にいた生徒たちは、津波到達前に全員避難し無事でした。


~本号の記事に寄せて~

忘れまじ ‼

新型コロナ禍中であの日本の半分・東日本の大被災地も未だ渦中なのだ…

真っ先に思い浮かんだのは一番に当事者、被災された地域住民皆様の願いでありました。残念ながら現在、ハード面は完成しても現場は遅々としてイメージ通りには進んでおりません。護岸工事は台地そのものを嵩上げして、昔の景色とは似ても似つかぬ海と陸を隔てた構想でした。


長時間掛けて地元住民、専門家、自治体、行政間で辿り着いた結論として他に譲れない共通認識…それが絶対条件でした…


いちばん大事なものは人命です ‼

(本当にそうですね?傍から嘴を挿し込む余地など有りません。)

そして以下がそれを物理的に解決された結果でした。


(陸前高田市のケース)

堤防嵩上げ・水門新設:計画堤防高T.P.+12.5m(被災前 T.P.+6.5m)

間近に見えたあの美しい青い海の色は遠望するの?

間近まで散歩も出来た波止場は昔話?

活発に出入りする大小の漁船群の送迎が出来たあの喧騒は…?

そして地元民、想い出一杯の故郷、町中の景色は…!


波止場町の市場、酒場、スナック、食堂、スーバー、コンビニ、屋台、八百屋、雑貨屋、クリニック、薬屋、パチンコ店、GS、 理髪店、美容院、喫茶店、交番…人々が交流した音と匂いと喧騒の様々な賑わいのあるたまり場…それは濃密なる活き活きとした生活空間でした。


海辺と密着した昔からの慣習…波止場での大漁に湧く歓声、叫声、怒声、一喜一憂の感情の交錯!


当に生きている実感…しかし、目下進行中のテレワークやオンライン現象はそして、リニア問題等は、数々のメリットはあれど、飽くまでも自然と分離したバーチャルな体験ですよね?・・・これが新時代への進むべき方向でしょうか?


何処やら共通するものがありそうです。昔の故郷は何処へ行ったの?

そんな記憶のよすがなど何処にも無い五感を失ったバーチャルな虚脱感……

それでも帰りたい人、見ただけで帰りたくない人々…まだまだ復興は遠く、先の先です。

でも、でも…諦めてはいけません。昔の記憶はまだまだ残されているとてつもなく広い大地に潜んで居ますよ〜


例えばこのような被災地の殆どは沿岸部であり、その背景にある高台から広大に広がる丘陵地帯やその奥の山間部には、こうした方々とは切っても切れない、歴史的な背景としての信仰、ものづくり、伝統芸能、金工、木工、牧畜、生活物品等の 生産拠点や伝承技術が沢山残されています。


本サイトでは人々の心の願いである故郷への想いに少しでも近付きたい。手掛かりになれる一縷の希望を託し、視点を変えて本来の記憶を辿る記事を拝見し、かなりホッとしたのも確かです。


以上、私は他所者ですが、元原爆体験者として、当時7歳児だった頃の記憶から、当サイトのポリシーに基づき、未だに消え失せることのない心の渇望とは何か?が重なり、つい書き綴って仕舞いました。失礼をお赦し下さい。

                      日原もとこ(色紐子)


(詳細は下記のURLよりご覧ください。)


東日本大震災からの復興 第1話~第14話

ZIPANG-5 TOKIO 2020 黄金の国ジパング『ケセン』(その14)【東海新報社】 ~けせんの詩~ <フォト・ストーリー>
https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/23870244



※現在、2400件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


ZIPANG-9 TOKIO 2020 (VOL-9)
https://tokyo2020-9.themedia.jp/


ZIPANG-8 TOKIO 2020 (VOL-8)
https://tokyo2020-8.themedia.jp/


ZIPANG-7 TOKIO 2020 (VOL-7)
https://tokyo2020-7.themedia.jp/


ZIPANG-6 TOKIO 2020 (VOL-6)
https://tokyo2020-6.themedia.jp/


ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)
https://tokyo2020-5.themedia.jp/


ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)
https://tokyo2020-4.themedia.jp/


ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)
https://tokyo2020-3.themedia.jp/


ZIPANG-2 TOKIO 2020(VOL-2)
https://tokyo2020-2.themedia.jp/


ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)
https://tokyo2020-summer.themedia.jp/



ZIPANG-9 TOKIO 2020

日本の精神文化と国土の美しさについて再発見 その1. 全世界との情報の共有化 その2. 偏り、格差のないローカリティの尊重! その3. 美しきものへの学び、尊敬、関心を高める教育と推進

0コメント

  • 1000 / 1000